たいほーー
元横綱の大鵬が亡くなってからしばらく経ちますが,うちのかみさんは大鵬の告別式に絶対行かなければいけないと出かけて行きました.
とくに大鵬の大ファンというわけではないのですが,大鵬は子供時代の思い出の重要なピースだったようで亡くなったのは大変なショックで,ぜひともお見送りしたいということで記帳しに行った次第です.
私もとくに大鵬ファンではなかったのですが,子供時代は大鵬が負けると近所で大騒ぎになっていたのを思い出します.追悼番組などでみるとけっこう負けているのですが,ほとんど勝っていたような記憶しかありません.
巨人大鵬卵焼きといわれますが,巨人は古くは別所問題(古いね!),江川問題ですでに地に落ちてしまいましたし,卵焼きは子供の頃体が弱くてしつこく食べさせられてうんざりしており,そのせいか大鵬もなんとなく煙たい存在でありました.
でも,今から顧みても大鵬はそのたたずまいや言動,生き方からも上り調子の時代の正しい象徴のように感じられます.文句のつけようのないヒーローですね.引退してからは二度も脳梗塞を患ったせいか,相撲界での地位はけっして恵まれていたとはいえませんが,亡くなるまで生きる姿勢は一貫しており,尊敬の念を抱かずにいられません.わたしにとっても,大鵬は子供時代の輝けるアイコンのひとつだったわけですね.
葬儀の後しばらくして,大鵬の奥さんからかみさんにお礼のはがきが届きました.
葬儀の後しばらくして,大鵬の奥さんからかみさんにお礼のはがきが届きました.
若い頃の大鵬の写真と,裏にはお礼の言葉が述べられていました.「これからも相撲を愛していただければうれしいです」と.「大鵬を」じゃないんだよね.奥さんも偉いよね,大鵬を本当に理解していたんだ.
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウルトラマンの「父」成田 亨展(2013.04.27)
- 部屋の片付けしてたら懐かしい本が(2013.04.08)
- 北国からも春の味覚が(2013.03.28)
- 今年もやはり桜が咲きました(2013.03.27)
- たいほーー(2013.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
rose さん,コメントありがとうございます.
大鵬にはなれなくとも,日々の努力をたゆまず続けていきたいものです.
投稿: 管理人 | 2013年3月16日 (土) 10時59分
行かなければ!と出かけて行った奥様、素敵です。自分が死んだとき、一人でもそんな風に思ってくれる人がいたら、幸せだろうなと思います。
投稿: rose | 2013年3月15日 (金) 16時42分